Final Fantasy 14速報情報日誌

Final Fantasy 14速報情報日誌

てぃーだブログ › Final Fantasy 14速報情報日誌 ›  › スキルが手に入るマスなどがある

スキルが手に入るマスなどがある

 RPGに必ずついて回る要素「運」。敵との遭遇率,お宝の出現率,罠の解除の成功率など,見えない確率に苛立った経験はないだろうか。本日の「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」では,そんな「運」をサイコロで分かりやすく表現したスゴロクRPG「ゆうしゃキューブ」を紹介する。
本作の基本システムはスゴロクそのもの。ワールドマップから1つのステージを選び,スゴロク風のマップをサイコロを振りながら攻略していく。
 マップには,敵とバトルになるマスや,宝がもらえるマス,スキルが手に入るマスなどがある。また,サイコロは各マップ上で10回までしか振れず,限られた回数の中でゴールを目指す。もちろん,途中でこの回数が尽きたり,戦闘で敗北したりするとゲームオーバーとなり,マップ内で手に入れたものを失って,ワールドマップに戻されてしまう。
 主人公は敵といくら戦ってもレベルアップせず,各マップを初めてクリアした時にのみレベルが上がる。つまり,時間をかけてレベルを上げればマップが攻略できるという,RPGの正攻法が通用しないのだ。
 本作のマップ攻略に有効な手段といえば,主人公を回復したり,サイコロを振る回数を増やしたりするアイテムを入手することや,戦闘時やサイコロを振るときに効果的なスキルを習得することだ。なお,スキルやアイテムが入手できるマスに止まれば,必ず入手できるわけではなく,サイコロで成否を判定することになる。
 敵との戦闘は,5つのスキルの中からひとつを選んで行動し,その次に相手が行動するという,スタンダードなターン制が採用されている。
 最初に主人公が使えるスキルは,SPを消費しない通常攻撃「アタック」,SPを2消費してクリティカルの高い必中攻撃を行う「バクスタブ」,SPを1消費して味方のダメージを肩代わりする「かばう」,瀕死の敵からアイテムを奪える「はぎとり」,1ターンの間,サイコロの出目を1にする「ペイント1」の5種類だ。
 マップ内で入手したスキルは,「スキルてちょう」で選択し,費用を払うことで,そのスキルを覚えられる。ただし,マップに持ち込めるスキルは5つまで。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
てぃーだイチオシ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ff14rmt